予告しておりました、お手軽オーディオ用超趣味なPCがやっと完成。
趣味で出品します。
外見は写りよりもっとマットな黒い感じです。プラ部品の経年変化や傷はあります.

大昔(Pentium3?)の時代に作った異機種改造の走りのもの。
それをWindows 8とかWindows10時代に通用するようにマザーボード類を取り替えました。
かなり手間と時間(愛情?)、金銭が掛かっています。
外見はできる限り80年代のままに見えるように気を使いながらも、
どうしても必要なところはざっくり改造しています。

書ききれませんが、
1) スイッチ類はできる限り元の状態で現在の構成に合わせて使えるように、
簡単な基盤を作ったりしています(前面スイッチ、USB、ヘッドフォンジャック)

2) LED類はきちんと動作し、オリジナルの位置で光ります(つないでないものは拡張可能)
3) 5インチディスクスロットの1番に パイオニアの絶番DVDスロットインドライブを内臓し使えます!

4) SSDx2台(計260GB 120+240GB)を搭載、さらに16GBのメモリカード内蔵で
カードには最新の Ubuntu Studio (Linux) をインストール済み(動作確認の為)

5) StereoSound付録の Olasonic デジタルアンプ(一つ前のモデル)を内蔵!
内部でUSB接続。
6) 音出力確認用にFosterの小型スピーカーを2台内蔵(あくまでPCのBEEPスピーカー級)だが
5)と繋がっており、ステレオ再生できるためネットラジオ端末として完結できる

7) HDMI出力がある為、HDTVにも画面出力可能

8) ACアダプタ起動の為、無音。DVDドライブを除いて完全にソリッドな稼動部なし構成(ファンレス)。
9) 内部にまだ拡張スペースあり
10) 4コアのBay Trail-D "Celeron J1900"CPU+GPU搭載( DDR3/DDR3L 1333 SO-DIM 4GB)

という主だった特徴があり、勿論 世界で唯一つの存在です。(大げさに言うと)
あまりにも 手間が掛かるため、二度とつくりません。