Windows10起動

みなさん、こんばんは。

Windowsが7>10になるのに、一日掛かってしまいました
しかもまだ安定動作していません。。。やっぱり。
フリーズの原因はUSB機器。
一度サードパーティ系は外さないと駄目みたいです(DACも)。
マウスやキーボードなどを除いて。
メーカー製PCだと、BIOSでオフらないと、内蔵カメラや
カードリーダーなどがあったら固まる可能性大ですね。

※ 追伸! BIOSのメニューからUSBレガシーサポート機能を
明示的にOFFにしないとだめ。
あと、デバイスドライバーは7から引き継がれるが、
実際は引き継がれていない状態(なんちゃって動作)なのがほとんどなので、
再度Windows10上でインストールが必要です!
とりあえずwin7,win8,あるいはvistaぐらいのドライバを試しに10上で
入れてみてください。一個一個再起動しながら慎重に!
FireFoxは再インストールが必要(なぜか不安定=イジメですか)
EmuのVista64ドライバはまだ動きます>Win10で;)これはうれしい。

一言で印象をいうと、スマホのOSをデスクトップパソコンに
そのままのせた感じです。有料Wifi設定やタッチ設定、アプリストア等、
不要なものが山のように出てきます。でも設定が一部細かく分かりやすく
できるような画面になったのは歓迎です。
しかし本当に怖いのがインストール時の画面。
最高のホラー、ドキドキパニック!
とりあえず2度のリセットスイッチのお世話になりながら、
なんとか「ようこそ」までこぎ着けました。
まず次へで固まり、やむなくリセット。
そこからがジェットコースター級です。(順に行きます)
イメージ 1

ここでよく文章を読むと恐ろしいことが書かれています。

今カーソルがあっている設定をカスタマイズに行かねばいけません。
イメージ 2

またとんでもない恐ろしい設定画面です。オンだと裸の王様状態;)

スイッチをつけてくれているだけでも良心はあるのだと信じておきます;
このオンオフスイッチの反応がもたつくんです。ちなみにSSDなんですが、、。
イメージ 3

SmartScreenはトラブルらしいので、オフにします(自己責任)。

2番目を見て下さい。「閲覧データはMicrosoftに送信」と書かれております。
まさに裸の王様状態;)あんなサイトやこんなサイトも見てるの送られます。
そしてマスデーター活用をMicrosoftが行う訳です。なるほど無料な訳です。
Googleもやっております。当然僕はオフりました。
イメージ 4

はい、コルタナちゃんの登場です。よく見ると恐ろしい文章です。

おい、僕の情報全部もっていくんかい!AIに。まさにSF映画の情報管理社会。
まあ、SiriやAmazonのやつも同類ですが。
バカになるので自分でやります。サービス無用です。
いつ頃からか、漢字を思い出せなくなる(書けなくなる)症状になりました。
完全に「スマート病」(PC変換に頼りすぎて文字を書けなくなった状態)。
=>能力の劣化です。全然スマートじゃありません。
イメージ 5

設定が終わると全画面表示でこの文字が出続けます。(明暗を繰り返します)

この間、操作を受け付けません。少々長い! 元の場所ってどこ??
イメージ 6

更に待つと上の画面が出ます。いったい「新しい機能」が何かは

一切説明してくれません。待つ時間があります。
いや~恐ろしいですね、それではみなさん、サヨナラサヨナラ。。。

なんか、今回のWindows10、Vistaの悪夢がよみがえってくるんですが。
MicrosoftのOSって、良いバージョン(安定)の次が必ず酷い(劣化)という
噂のジンクスがあり、遡ると、WinXP(安定)>WinVista(不安定重)>
Win7sp1(安定)>Win8(NG)>Win8.1(NG?)
>Win10(謎) みたいな歴史が。

まだ出たばっかりなので、不安定な部分が僕の環境では多々あります。
(タスクマネージャーでKillできないタスクとか普通に)
ハングアップ回数もかなりあります。(始終リセットスイッチのお世話に)
7>10よりクリーンインストールの方が良いのかもしれません!
起動時間だけは爆速になりましたが、、、。


余談) 今夜の 尾崎裕哉 さんの歌声は、失礼かもしれませんが、

お父さんに非常に似ていました。I Love You.とか声の裏返り方等。
これはちょっと僕には来ましたね。。。
勿論、完全に同じでは無いのですが、ちょうどお父さんと同じ年齢26歳です。
しかし今迄音楽活動をされておられたのか、表でなかったので
ここでいきなり見事なサプライズ露出戦略なのかもしれません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です