みなさん、どうもありがとうございます。
今宵は2本立てです。
一つ目は表題のRIAAカーブの件。
アナログレコードのEQカーブのこと。
年配の方はご存知かと思いますが、
そもそも「レコード」ってどうやって聴くの?というお話があるので、
以下のページをみてください;)シリーズになっています。
「アナログレコードの基本を解説! 始めよう!アナログレコード再生」
必要なのは、レコードプレーヤー、針、(フォノイコライザ)、アンプです。(※フォノイコライザーはレコードプレイヤーやアンプに内蔵されたものがあります。PHONOと表記が多い)
今回はフォノイコライザーのイコライザーカーブの話。
「1954年以降はRIAAカーブ」は本当か?」
そう、なんでもRIAAカーブというわけでは無いという感じですが、
どれがどれかは、、、 という感じでイベントも開かれるようです。
M2TECH「Evo PhonoDAC Two」「JOPLIN MK2」
iFI-Audio「micro iPhono2」 の製品紹介的なものでしょうか。
プアオーディオ的には厳しいお値段なので、
僕はKORG DS-DAC-10R+AudioGateを使っています。
(※AudioGate4が持つ機能でイコライザーカーブ複数種が試せます)

LPを取り込むのに使っていますが、
EQ無しで取り込んで(音量はすごく小さいですが、本来そういうものです)後処理で煮るなり焼くなりします。(=増幅、EQ、ノイズとり)もっとも、取り込むよりLP+アンプで聴いた方が色々楽しいんですが、、、。
二つ目 収納棚。
オーディオ機器などの収納。
最近まで自作していたり、専用オーディオ棚を手に入れたりして
いました。でもどれもデッドスペースができちゃったり、不似合いだし、
そもそも部屋が狭いし;ということで、悶々としていたところ、
嫁さんの買い物で 北欧安家具屋 IKEAに行った時に買ってきました。
IVARは棚になるパーツを買っていくシステム(積み木的)。
注意点はクロスブレース(筋交い)500円を必ず1〜2個買うこと。
無いとかなり不安定です。
■僕と同じようにするには***?
IVAR
棚板<801.739.02>42x50cm 5〜8枚(@800円)
サイドユニット<901.928.44>50x179cm 2枚(@2100円)
クロスブレイス<101.895.48>100 cm 2個(@500円)
計:9200円〜11600円
ヘッドフォンや配線用にフックも合わせて買うと便利。
※棚板奥行きは50cmがオススメ。フルサイズでも置ける。
無印良品にも似た商品があります。棚追加はできるのかな?
「パイン材ユニットシェルフ・58cm幅・大 幅58×奥行39.5×高さ175.5cm」
https://www.muji.net/store/cmdty/detail/4550002460587?searchno=5§ionCode=S02703
ともあれ、限られたスペースでそれなりに満足できる感じになりました。(最初からこうしておけばよかったかな。。。)

RASTは内側が1Uラックサイズ(19インチラック)になぜか最適なので、TAKACHI RSE–8U スチール製ラックマウントアングル2個など買うとラックが完成しちゃいます;ミュージシャンな方や家サーバーにオススメ。奥行きを稼ぐにはRAST2個使う….
最近公式オンラインショップができたので、
一部地域を除き、全国発送ネット通販で買えます。
IKEAの家具って、正直裏見ると酷い作りなものが多いのですが;
IVARとRASTはお値段相応ぐらいの作りで、実用性があります。
パイン無垢で安っぽいという方はオイルステインすると豹変するのでオススメ。
イケアは海外のなので、Hackサイトにいろんな改造アイディアがあります。
これなんかもいい感じ。
棚板でスピーカー作っちゃったみたいなのとか….
でも、家具を買うなら大塚家具;ニトリとかの方が
「物」としては数倍マシです。。。
(IKEA もがっしりしている物もあるのですが、、、)