みなさんまた時間がたってしまいました。
ほぼ子供の相手で休みの日もなくなり、趣味に掛ける時間やお金は
かなり限られたものとなっています。
さて、、以前 (2017年) Korg Nutube 6P1 を使った
同人キットを作って興奮MAX状態でした。
「Nutubeで興奮度マックス(1)」
「Nutubeで興奮度マックス(2)」
「Nutubeオペアンプ交換遊び」
記事で特に触れてなかったのですが、じんそんさんの配布されていたもので
ご本人の目の前で(監修の元)作ったものです。
※その時に作りそびれたIsoratorKitまだ作ってない….NosDacも…
で
仕掛け元のKorg社からヘッドフォンアンプ等は市販されておらず
イベント会場での限定販売という形or評価kitでしか出てなかったのですが、
ごく最近、ようやく公式の商品が発売されました。

Nu:Tekt https://www.nutekt.org/
のHA-K1です。はんだ付けなどの加工が必要なちょっとガチのもので
初心者向けとは言えません。(説明書も最低限の内容)
※僕での組み立て時間はお茶のみ休憩付きで2時間位でした。
しかもキットとしてはかなり高いお値段のもの。。。。
Nutube自体が5000円以上するのと、MUSES01が付属しているので、
個別にそろえることを考えるとちょい高位かもしれませんが躊躇はします

秋月電子の販売ページ:
今後はんだ付けなしの半完成品も計画があるそうですが、、、、。
さて、組み立てました。

さっそくMUSES01にて聴き込みます。
一言でいえばMUSES01の音; 透き通って繊細な音も出、
非常に上品な感じです。クラシックやヒーリング系、ボーカルモノ
を良く聞く人にはとてもいいと思います。
でも低音の厚みが足りなく感じます。上品すぎて寂しい。
EDMとか聴けません。(ちなみにEDMスイッチなるバスブーストが
ONOFFできますが、それでも足りません)
続いてついてきたNJM4580で聴きます。
もっさりしたこもった音に聞こえます。MUSES01とのギャップがすごい

でもなんか古くて錆びた音哀愁感があります。
手持ちで色々試しました。
結果ですが、
NJM4558DD
LME49720NA
が好みに合ってました。4558はポタアンな方からは見向きも
されないらしいですが、このキットで使うと
低音の厚み、音の丸まり方(暖かみと表現することも)
いわゆる真空管な音と勝手にイメージするものに近い感じで鳴る気がします。
Nutubeヘッドフォンアンプは色んな方が試されていて、
MUSES8820との相性がいいというご意見が結構あるのですが、
このKORG公式キットですと、MUSES01やOPAよりいいかな?って位な感じです。
かなりド派手な音が好きであればOPA2604との組み合わせも考えられなくは
ないのですが、僕は2604の元気良すぎる感じはあまり好みではなく。。。
49860MAXも試しましたが、なんか違いました
このキットはSONY提供ハイレゾマークな村には所属していないので
あのマークはありませんが、参考値上「ハイレゾ対応商品」って
感じだと思われます。
※あのマークつけると村民以外お金払わなければならない;
同じ民生品として「Nu-1」がこの日記を書いてる段階で出てるはず。
最後に、このキットはオペアンプの全体の音に対する支配力が
大きいので、いわゆるNutubeらしさ?歪もある真空管っぽい
古めのサウンドではない印象を受けました。
MUSES01を挿すと真空管(味付け、雰囲気物っぽさ)という
印象(=思い込みサウンド)は無くなり、
かなり良いポタアンを聴いているかのような印象になります

また電池によって音が変わるので、面白いです。
(主にVoltの違い)1.5V - 1.2V
Panasonic EVOLTA , AmazonBasic ,100円Shopアルカリ、マンガン
で試して面白い結果(=聴感)を得ました。1.5Vがお勧め。
—————————————————–
参考:オペアンプの系譜(音松さん)