Moode Audio PlayerでNASにアクセス

みなさん、おはようございます。
筋肉痛です;そして暑い・・・

ラズパイ他で使える音楽特化型Linux環境
Moode Audio Player」(10ドル)=Paypalで購入。
の続き。

自宅orどこか(DNSやIPで繋がるもの)のNASにある
音楽ファイルにアクセスします。この辺も簡単にできて便利。

Moodeの Network 設定画面から

イメージ 1

Nas sourceの隣のNEWをクリックすると設定画面に行きます。

イメージ 2

moode上の表示名=Sorce name
共有ファイル方式=SAMBA,CIFS
ホスト名、IP=ここにNASのIPかホスト名を入力
NASの音楽ファイルがあるディレクトリ=Remote directory
NASにログインするときのユーザー名とパスワード

でSAVEして、再起動(reboot)します。
さらに最初の画面で UPDATE MPD DB します。
(※moodeに認識させたい楽曲ファイルデーターベースのアップデート)
そうするとちゃんと認識されていれば、
ファイルのNASのところをクリックしていくと楽曲が出てきます。

イメージ 3

あとは表示された曲を
三のところのメニューからプレイリストに登録するだけ。

簡単ですね!
さらっと終わってしまったので、また次なる話題でも?

※逆側:Moode自体は既にNASになっていますので、

Windowsなどから見れます。(ネットワークpcに出てくる)
ファイルのコピーなど可能。


DLNAやAirPlayの設定はつづきに