LED電源

みなさん、こんばんは。

少し家を片付けしたいので、実験工作などはお休み。
雑談日記です。

LED
発光ダイオード

wikipediaより引用

ダイオードなので一方方向(順方向)に電流が流れる。
https://www.marutsu.co.jp/pc/static/large_order/led

使い方次第で電流電圧制限ができる(反応も早い)(ノイズも少ない)
という事でNutube用バイアス生成(抵抗と組み合わせで)に
使う方法を教えてもらいました。VFそのままバイアス方式。
低電圧小電流であるが故に3端子レギュレーターの代わりに

http://akizukidenshi.com/download/led-r-calc.pdf

(電源電圧[V]-順方向電圧降下[V])÷順方向電流[A]=抵抗値[Ω]

イメージ 1
Use resistor and LED instead of 3-Terminal regulator.

※LEDはバラつきがあるので要測定。R=抵抗値と組み合わせで制御。
LEDは電源投入で光るので、パイロットランプに
してしまえばパーツも1個減り一石二鳥?すばらしい。。。

定電流素子内蔵なんて便利?なのものもあるらしい(使えない)

光るパーツも使い方次第(非常に安い)。

ともあれ、その流れで、初めてとんでもないものを見ました。

バイLED。 正式名称?は 双極LED
+-どっちにつないでも光る
3本足のカソードコモンの2脚みたいな感じ;

2本足なので、パッと見判別が。
大混乱です。

ないわ~~。

VFバイアス方式で問題なく、Nutubeはいい音で鳴っています。
直熱管。

LED電源について1

LED電源について2