foober2000 をAndroid(スマホ等) からリモート操作

みなさん、こんばんは。

師走で不景気な忙しさです;
世の中景気が良い処にスポットライトが当たっていますが、
不景気なとこもあるという事で。(景気がいいな!って
実感が乏しいです。僕の周りはかつてない厳しさかも…)
円安不況的な輸入加工国内向け商売は数年厳しいと思います。
アパレル系など大きい処が結構潰れてます。(僕は別業種ですが、
円高の方が海外から原材料を安く仕入れできる為、輸出と逆です。
●みたいな大きな会社だと輸出系というより世界全体に
会社工場を持っている訳で、為替は痛くないと思います(会計操作で色々…)
我が家も今日は嫁さまと今後について真剣に会議をしていました。
僕の周りが芳しくないので、、、
一家の今後の身の振り方について、(大河ドラマ)戦国時代並みに厳しく;
おかげでこんな時間になってしまいました。


さて、不景気な話は置いて置いて;、、、
ずいぶん前から知られていたことですが、foober2000はAndroidから
専用アプリでリモコン操作ができます(DLNAのように)。
ちょっと記事にできていなかったので、今回忘れないようにやっておきます。

公式HPはこちらです。

http://foobar2000controller.blogspot.jp/
(このコントローラは公式ではなく、ユーザー拡張機能です)

1)まずお使いのAndroidデバイス(GooglePlay対応)でアプリを
ダウンロード&インストール
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.cav.foobar2000controller

2)次に以下公式HPのリンクからPC用のソフトをダウンロード&インストール
(※ファイルストレージサービスの為アクセス制限された環境があるかも)
http://tiny.cc/fb2kc

イメージ 1

インストールの際、色々聞かれますがとりあえずそのままで。
ファイヤーウォール警告が出たら、許可 してください。
(※パブリックネットワークは危険なのでプライベート(ホームLAN)で)

イメージ 2

これはWin標準のファイヤーウォールですが、他ソフトの場合
別な画面がでる場合があります(Norton,TrendMicro等)

3)一度PCを再起動しましょう。(※しなくてもいいけど念のために)

4)foober2000のいつもの設定画面(Ctrl+P)のToolsの中にHTTPが追加されて
いればインストール成功です。

イメージ 3

この画面で 青枠1のところがfoober2000が動いているPC上の
サーバーアドレスとポート番号(表示はデフォルト状態。
実際は以下のIPアドレスを設定してfoober再起動で反映)

赤枠2
のところが、このPCのIPアドレス自体を入力する欄です。
「192.168.xxx.x」(<<–ここにルータなどから割り当てられた
PC固有のIPアドレスを入力。コマンドプロンプト ipconfig で見れる)
DHCP設定の場合、割り当てごとに変わりますので、ルータでNICに固定して
しまう設定にするなど色々。しなくても大体アプリからAuto検索されます。
きちんとセキュリティしているとこだとポートフォワードする等必要かも。

サーバーが立ち上がっていれば青枠1のボタンを押すとWebブラウザが
起動して、以下の画面になれば もうコントロールできる状態です。

イメージ 4

このシンプルなリンクの内、default をクリックするとfoober2000
に登録してる曲がリストで表示されるはずです。

イメージ 5

このWebブラウザはとじてしまって大丈夫です。
foober2000の設定画面も閉じましょう。

で、foober2000を起動中にAndroidアプリから
foober2000の再生コントロールなどができます。
MP3などに埋め込んだアルバムアートも表示されますよ!
便利便利。

ただ、一つ注意点は、あまり安定性が無いこと。落ちる場合があります。

PC自体を巻き込んで落ちる(既に2度経験)。
(ので今まで積極的に公開はしていませんでした。最近おちついたかな??)

あとファイヤーウォールに穴をあけることになりますので、
その危険性、Androidアプリはフェイクやウィルスもある事をご注意の上、
自己責任でお使い下さい。