A-N701&Roland Founder Ikutaro Kakehashi Has Died

みなさん、こんばんは。
最近入手したボロボロのA-N701を自作スピーカーテスト用に
使っています。こうやっていろんなメーカーのアンプ類で
試して、音への特徴などの影響を調べています。

今回のA-N701(リぺア&一部改)は、桐スピーカーに
いい感じで合います。

桐スピーカーは低音を意図的に抑えていますが、
出ない訳ではなく、心地よいけど過度ではない、近距離+小音量で
特に気持ちいいいぐらい
にしています。
A-N701でいい感じに出ています。

このアンプでは鳥肌級の高音は出ませんが、心地よく気楽に流せますね。
動画はFINEモード(=ダイレクトモード)にて、マイクセッティングを
低音がある程度拾えるようにしています。

イメージ 1


Rolandの伝説、梯さんが亡くなられたそうです。
現経営陣と対立後、スピンアウトして新しい会社で原点なドラムマシンを
作られた矢先で残念です。MIDI規格の生みの親の一人。レジェンドですね。
Rolandの楽器はシャープな味で結構好きでした。
テクノな方だと外せないラインナップですよね?
ギターのアンプやエフェクターもこれでしか!というものが多々ありました。
関連会社のBOSSは勿論。

また80~90年代の日本の歌謡曲の後ろの音はYAMAHAとRolandって
時代がありました。(再現したければその辺の楽器を探して下さい)