みなさん、こんばんは。
最近はスピーカー作りができないので、日記を書いて気を紛らわしています
WA-840SS(売価¥14万)を聞いています。
http://www.elex.ne.jp/ecshop/index.php?dispatch=products.view&product_id=2640
(どこがプアオーディオやねん!というつっこみはなしで御願いします。
中古で中の状態がいいもの(外傷多し)をそれなりの値段で譲ってもらいました。
球は全て交換しています。GoldenDragon(China)だったかな?)
出力 5W+5W なので、ラインアンプとして、
ヤフオクで出品されております「エムアイテイク」様の
System72基板を使ったアンプを使っています。
(これについてはいずれ触れるつもり。。)
スマホ(Amazon PrimeMusicの圧縮音源再生)
-> LineAmp -> WA-840SS -> MarkAudioMAOP7v2
というシンプル結線。スマホは音に拘った機種ではありません。
我が家で一番僕のお気に入りのアンプはWA-840SSです。
なので、僕の自作スピーカー達はこれで鳴らして最終的に出荷しています。
(アドバイスとして入手された方には、真空管アンプで鳴らしてみてと言っていますが、
今日ではそれ何?みたいな感じです;でも本当の意図した音はこれです。)
今日、1時間ほどイニシャル時間を置いて再録音しました。
やはりとにかく、低音が太い!音全体の厚みが全然違う!
鮮やかでシャキシャキでないけれど、音としての存在感が凄いです。
もちろん昨今の安価なデジタルアンプでも楽しめるようにはしていますが、
音の出方や低音の締まり方など、全然違いますので、
作者としては真空管アンプ推奨。
ただ 熱い!!んですが。。。
TRIODE RUBY とかその辺のグレードから聞いてみていただければと、、、。
いきなり300Bとかリッチな方もおられるようですが、、、
Tube-01などの安価な中国製ラインプリアンプでも
デジタルアンプに比べたらそれっぽいボリューム増幅な音?はしますが、
やはりプリから最終段まで真空管のアンプの味には到底敵いません。
オーディオ愛好家なら絶対真空管を通る(に落ち着く?)と思います。
なぜこんなに歪もあり、ヒーターハム音もあり、
効率の悪いアンプが音がいいんでしょうか?
本当に人間の耳は不思議
5W出力って何?という怒涛の太い音!
音を入れたら勝手に太くなって返ってきます。
持ってる中で一番低音の押し出しが強い印象で、
とにかく MarkAudio のユニットとの相性抜群です!
それはそうでしょう。開発者もブログを見ると真空管で聞いてます。
残念ながらデジタルアンプでは音が綺麗かな?ぐらいのMarkAudioですが、
真空管で鳴らしてみてください。
ええっ!?というぐらい心地よい締まった低音が出ます。
イコライザやバスブーストなんて要らない。(暖まれば)
というか、これ以上は集合住宅では厳しい!!
やはり10cmスピーカーユニットで十分でした。。。
別なマイク(BM-800改)と音源(FLAC,AAC)ではこちらの記事をどうぞ。。
https://bokuthedog2.seesaa.net/article/a69377087.html