買い出しツアー(秋葉原)

みなさん、こんばんは。今日は秋葉原に買出しに行ってきました。
往復2時間強で行けるのですが、あそこでないと手に入らないものがあって、
そのリストがたまったときにまとめ買いしに行っています。
秋葉原、数年前から様変わりしてアニメショップ、メイドカフェ、ゲーム系ショップ、
あと最近だと飲食店の増加、な印象ですが、
そちらと正反対の電子部品とPCパーツショップにしか行きませんので、
お店の数が限られてきたなという感じがしています。

東京ラジオデパート、ラジオ会館(2Fと5Fだけ; トモカ=2F、 IN・PuLse、清進商会、若松通商=5F)、
オヤイデ(土曜のみ)、千石電商、秋月電子、マルツパーツ2号店、あとはUDX側に行って、
コイズミ無線、アンディクス・オーディオ、足を伸ばしてヨドバシアキバの4F、
あと外神田の方ですが、麻布オーディオ秋葉原店(閉店) といった巡回ラインナップです。
(※他に良いオーディオ系のお店ご存知でしたら教えて下さい)

外国の方はTUBEを探しに来るみたいですね。

で、46号機の代金を頂きましたのでそれ+小遣いを原資にして爆買いツアーしてました;)
あと、、、、46号機の方から更にユニット指名でご注文をいただきました;)ので、
(少々気合と時間が必要ですので、気長にお待ちいただければ、恐縮です。。)
これです、NO.88を選びました。Evanさん?のサイン入りマッチドペア。

イメージ 1

今日、コイズミ無線の店頭を見たところ、残り10個ぐらいの在庫具合でした。
バックヤードになければ、コイズミさんは倉庫を持ってないので終了?となりそうです。
建国記念日とその週末まで持つか微妙な感じがしますので、迷っているならお店に問い合わせ&注文を。
僕も次行った時は多分無いかな~って思っています。。

ちなみに、お店入ってすぐの「FE-108SOL 冬限定」 まだ小山積み(少々潤沢)な感じでした;)

あとは寂しくなってしまいますが、麻布オーディオ秋葉原店が今月2/20日で閉店となります。
閉店の後に新たにカフェ+オーディオみたいなスタイルのお店に改装の予定だそうです。
なので、店頭のみ特別訳ありSALE中でさっそくお店で爆買い 大人買い してきました。 ↓↓
今、円安で輸入はきついのでSALEは助かります。(いつもありがとうございますm)

イメージ 2

久しぶりのPARK ウッドコーンシリーズ。(実は以前作っていたのですが未公表=知人用)

イメージ 4

(久々のTangBand。 台湾地震大丈夫でしょうか?でも生産は大体のユニットは今はChinaです。)
(欧州のメーカーScanspeak,SEAS,Pearless(vifa)あたりのお値段するものは
デンマークとかノルウェー産ハンドメイドですが)

イメージ 3

オーディオ用のネットワークパーツはご覧のように、お値段結構します。(それでもSALE中)
(その代わりマッチした組み合わせだと最高!になります)

実店舗訪問客のみのナイショのSALEがありますので是非。

上記のネットワーク系部品は自分用です;)すみません。
MarkAudioのエイジング済みを聴いた後の耳だと、それに耐えうる2Wayを作るには
最低これぐらい必要という感じです。
(よって、本格的2Wayは値段が高くなるので、皆様にお譲りできるほどの金額でなくなります。
(=>市販の大量生産中国製のものの方が見栄えもコストも良いので)
実験的に作ったもの(市販品に無いもの)については今後もチャレンジしていきたいです。)

唯一、2014年?に購入してお蔵入りだった今出品中のトライオード(改)の2Wayのみが
破格値で出品中です。

なんでも昨年冬の福袋(麻布オーディオさん)は、どうも上記のトライオードの箱のみ無料?
という大盤振る舞いをしていたらしく、オークションを見ているとそれっぽいものがちらほら出てますね;)

さすがにその箱だけあっても、、、、ユニットを選ぶ専用箱ですから、、、、。
僕もキットのケブラーのウーファーやステッカは知人に譲渡してしまって無いのと、
音を皆さんに聴いていただきたいという精神でこの価格設定にしていますが、
箱だけ仮に5000円ぐらいでGETできたとして、SEAS入れて、13cmのウーファ入れ
ネットワークも考えたら、僕の値段を超えるんじゃないかと、、、;

ツイターの真後ろにポートというある意味、自作スピーカー作りとして勉強させてもらった構造です。
(いつかマネインスパイアしようと思います) 高音の抜けが良くて低音も出るんです。
ただし、現状の組み合わせで、ですが。


ずばり、僕の出品しているものはかなりお買い得だと思っています。

(ご自身で作られても、現状の組み合わせ+諸々ユニットに見合ったネットワークパーツ代、
ケーブル代、調整等で今の金額以下にはならないでしょう。。)
これ以上、安く売る気はありません(すみませんm(  )m)ので、欲しい方は是非。
売れなかったら自分用リファレンス2Wayとして使うぐらいの金額と物です。
(音が倍の価格のスピーカーぐらいのものなので)

——————————————————-
ネットワークについて麻布オーディオの店員さんとお話してきましたが、的確なアドバイスでした。
ウーファーに空芯コイルは費用対効果や特性(直流抵抗)などを考えても、
私の組み合わせでは、やはり無駄かなって感じでした。
コアコイルの方がいいと思います。ツイターについては使うと決めているのが4Ωのものなので、
それだと空芯コイルかな(8Ωのウーファーとの組み合わせで)という感じで決めていきました。
コイルも空芯を2個、コアと空芯をmixして2個使うということもあります。ただ、お値段的に
空芯でコアコイル同様にしようとするとかなり高額で大きな空芯を買う必要があります。

※パーツ選択は神経質に高級品ばかりをそろえる必要は、特にありません。
勿論、パーツによって音の変化が出るのは実体験としてありましたが、
その音の変化よりも、アンプやスピーカーを換えたときの変化の方が大きいので。。。

オーディオ用として売られているものは元々精度が高いパーツ類で、
電解コンデンサ(BP)を敬遠しがちですが、ウーファーなどには逆にそれが良い場合もあり、
(メーカー品の中身をみても電解ってことが多かったですね。名機といわれているものでも、
コストの問題かもしれませんが@昔、ハード○フジャンクコーナー巡りで得られた知見)

コイルについても同様で、コアコイル、空芯共に用途とユニットに応じて使い分けるのがいいと思います。
抵抗器については、通常のスピーカーレベルでは10W品程度でネットワーク部品としては十分です。
(お店の方にもそうアドバイスされております) メタルクラッド、ホーローなどでなくていいです。
複数個で合成抵抗を作ることもできますしね。

「variouskraft」さん(yahooAuctionでもチューンされたものを販売されているようです>ID>vkraft2)
の以下のページがスピーカーネットワークについて、分かりやすく書かれています。
http://variouskraft.com/AUDIO-4jisaku-SP-04_structure_Network.html
——————————————————————————–

予め、ネットワーク計算はインターネット上の計算機を使い、あたりをつけてからお店に行っています。
(↑ありがとうございます。いつも助かっています。これを下敷きに後はユニットの特性を考えて、
パーツ選択をしています)ピーキングフィルター、ディッピングフィルター、
インピーダンス補正回路(ゾーベルフィルタ)は、
安いユニット=可能性を秘めたじゃじゃ馬;をチューニングするときに使います。

ネットワークパーツもエイジングが必須なものがあり、2日程度エイジングします。
抵抗器:WIRE-WOUND FIXED RESISTOR (巻線抵抗(無誘導巻き))などです。

———————————————————————
こんな感じで今日一日で多分 半年分ぐらいの買い物をした気分です。
元々押し入れにはまだ安価系ユニットのストックがありますので、、、いったいいつ作って無くなるのか
これは微妙になってきました。。。。; やがて子育てもありますしね。気長にやるしかなさそうです。。。。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です