自作54号機b/小型バックロードホーン_DDBH

みなさん、こんにちは。

イメージ 1

いつもの収録動画をどうぞ。
全てBM-800 Shinさん改 マイク2本で収録しています。
セッティングをつめると凄い。距離約1M。

ユニット:TC9FD18-08
大きさ:高さ40.5cm x 幅40cm x 奥行き25cm、t9 (1台)
重さ:約 2.7kg(1台)
端子はプッシュ式ですがバナナも余程太いものでなければ挿せます。



今の時代の楽曲(POPS、ROCK、JAZZなど)にぴったりきます。
とても明るい音色ですね !!
勿論パワーのあるアンプを使えば、低音も近距離でお腹に来ます。
(6畳程度のリスニング向けに作っています)動画より出ている感じ。
ROCK に POPSに 合ってます。

Wave Spectra Ver1.4のECM8000での測定結果はこちら。

※ すみません、こちらが比較的正しい測定結果です。20~20khzまで。
(一般家庭生活騒音アリなのであくまでご参考程度で。)
(20K以降の小山はマイクのOFFノイズですので、関係ありません20Kで壁がある
ところまでが測定結果です。)

上記測定ソフト用テスト信号:20hz_20khz 145sec.
ASIO出入力測定。EMU->Balance.(48k24bit)。
マイクとユニット間距離:センターキャップ中心軸上から10cm。
テストアンプ:NFJ TDA7498E ClassD 160W 4Ω

MySpeaker スピーカー測定でのエネルギー応答特性。
アタックが未だかつてないほどフラットです。

イメージ 2

超優等生フラット特性スピーカー といえるのか?

ちなみに測定ソフトについては次の日記(本日アップ)で書きます


特徴としては、背面ポートダンプドバックロード(DDBH)なので、
壁との距離、設置高などセッティング次第で低音をコントロールできます。

背面ポートの形は意図的に作成しています。

塗装などはしていませんが、合板板(木)の質感が楽しめます。
クリアニス、オイル塗装などお好みで自分だけの一台にして下さい。

同系統であと1台~2台本年中に作る計画を持っていますが、
いつものように、ユニットに最適化する構造変化をさせるので、
1台1台違う完全ワンオフ品です。

よろしくお願いいたします。