自作40号機MarkAudio Alpair5 v2 SS

みなさん、こんばんは。風邪を通勤電車内からもらってしまって辛いです。。
そろそろ今年のスピーカー作りは終了となります。 
2016年、いい音聴いて過ごしたい方、拙い製品群ですが、是非一度試してくださいませ。

イメージ 1

   ↑自作40号機 MarkAudio Alpair5 v2 SS が一番安全パイ
皆さんにお勧めです;
(実質マークオーディオの設計なんで) <- 売り切れました;)
値段(初期額)も安いと思います。考えてみてください。ユニット代が16800円、
ということは箱と端子、配線oyaideでこだわった奴、吸音材、組み立て調整代はペアで合計 3100円しかありません

例えばコイズミさんで箱だけで1万ぐらいします。勿論どっちがいいとかは言えませんが;

http://yahoo.jp/box/EQa4bP (mono 320kbps48khz)<-モノ録音低音は実感ではもっと出ています。
マイクの性能が全然よくありません。1本2500円のですからね、コンデンサマイク。;)

どうも、Alpair5v2ss やPluviaを聴いていると、聴き劣りがしてきたので、
(当たり前です。ユニットの性能や値段からしてはっきりと違います。)

でも、、こりゃ満足できない!といつもの病気で、急遽内部で
更にネットワークを作成し、完全に赤字状態(原価オーバー)です。

より許容値が狭くなって 4Ω5W MAXぐらい(マージンは少しだけあるはず)と
なった引き換えに、ユニットの篭りを少しはクリアにインピーダンス補正してしまいました。

おかげで中域が出てきたので、もう元のユニットの音じゃないですね!
これを聴いて元ユニットを秋葉原とかで買っても同じ音は出ないです。(僕みたいに補正回路つけないと)
元ユニットが「がっくり」くる中域だったのでウーファにしたのですが、
それでも劣っていたので、そこを重点的に電気信号的に修正しました。

おかげでちょっとナイフに刺されるぐらいの音の変化”鋭さ”が出ましたが、
これはこれでどうなんだか、、、、なんとも。好みな方はいいと思います。
今だけセールしてますので、是非一度 エ型スリットバスレフ 試してみて下さい!!

僕はやわらかい音が好きなんで少し疲れますね。鋭さで。

あと他の人が作ったものを弄るのはパラゴンでもう止めようと思いました。
正直色々納得いっていないです、ここに書くのもあれですが、、すみませんm(
できる限りのことはしたつもり(音として)ですが、元々のパーツを使わなければならない
設計だったので、できる範囲に限りがありました。
嫁様とパラゴン聴きながらああでもない、こうでもないと言い合ってました。
(嫁様は第三者的に鋭い意見を言ってくれるので自作するときにとても助かっています)
僕自身が設計したものと比べて色々あってもどかしさと葛藤していました。
まして、あんなに高値になると思っていませんでしたので、余計無念さがあります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です