自作37号機鮮やか入門用

皆さん、こんにちは。 はこBOONの問題は無事解決しました。ファミマがダメでした。。。

さて、塗装がやっぱり下手くそな僕が作った、「外見はもう目をつむってください!」という
37号機がただいま完成しました。
http://page21.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j372003978←入札はこちら(即決=4,000円あり)

塗りむら、傷、などとにかく外見はダメです。
(本当にひどいです。…)
(暗い部屋で見たら忘れるぐらいかな;) なので神経質な方はお控えください。

澄んだ音色で見栄えも含めて非常に良い買い物が出来たと思っています。
潜在能力を感じる事が出来る商品のように思いました
"と感想を頂きました。ありがとうございます。
どうか楽しんでください。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

写真写りはそれほどでもないように見えますが、実際近くで見ればひどいものです。

ずいぶん前に安さにひかれて購入したフルレンジユニット
92F-A8515を使った、バックロードホーンとダブルバスレフの合体したような構造の
いつもの40cmシリーズです。

ユニットはこちらの記事に御座いますように、両方で 840円!(安!)特価でございました。
特価な理由はバッフル(9.2cmフルレンジ)が特殊なのでFostex箱兼用ができないことと、
最大で8Wまでという理由かと思われます。特性等

ですが、昨今の安いデジタルアンプ1W~15W出力とかにぴったりだと思いましたので
使ってみました。(高級機で使っていただいても勿論構いませんよ;)

あと僕の40cmシリーズの音を聞いたことがない方ばかりだと思いますので
ユニット代が安いので
入門用として安価に出品しようという意図です。

はこBOON発送となります。お急ぎの場合Yahoo簡単決済をお勧めします。

37号機の特徴ですが、ずばり 元気よく鮮やかな音が好きな人 向けです。
JBL BOSEライク? それは違うと思いますが、PAスタジオモニターに良く似た音に仕上げました。
低音はユニットに合わせて抑え目(BOXとして出ないわけではありません)にし、
中高音域がかなり鮮やか(元気、若々しい)としました。

MUSE MU-15mk2(TA2020系)とiPodの相変わらずな状態で聴いていますが、
篭った音という印象がほぼしません。 とにかくシャキシャキ はっきりしています。
かといって安物さも感じません。(←そこは勿論40cmシリーズの箱で補正しています)

写真にありますように BELDEN  8470 がお勧めで御座います。
偽者論争に取り付かれた方は トモカ電気(BELDEN日本総代理店) から買ってください。

スピーカーのインラインケーブルは最近いつものOYAIDE EXPLORER V2です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です