自作25号機SINGLE

自作25号機です。

左右の 銀色 ユニットの方です。真ん中のは21号機。

イメージ 1


"小柄ですが、しっかりとした癖のないフラットな音が出ており
音の輪郭や細部も表現されているように感じます。"

"音もフラットでわかりやすく、輪郭もしっかり。
低音はサイズ的にもつらいでしょうが、
バランスの良い出音となっていて
卓上でも使いやすいspとなっているかと思います。
また次回作が楽しみです!"

といっぱい感想を頂きました。ありがとうございます!
低音はサブウーファーや大きなスピーカーのように豊かには出ませんが、
音量をそれなりにあげてパワーのあるアナログ回路系のアンプで駆動してあげると
けっこうまあそこそこ。。
テクノ系のバスドラ、ジャズのウッドベースとかがわかりやすいです。
音の伝わりとアンプの違いって面白いですね。

デジタルアンプよりアナログ回路(言い方がおかしいですが)系のアンプの方が
音の太さ(厚み)に結構違いが出ます。

ピュアな?アンプっぽい解像感がある音
(一昔前のミドル~ハイエンド級)を手軽+非常に安価に聞けるのが
デジタルアンプの良いところ?(あと発熱と消費電力もね!)で、
その解像感に音の奥行きと幅の厚みを追加したのが
今日最新の
アナログアンプだと実感して思っています。

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b149990324

ここで多忙につきしばらく休止いたします。
21号機(真ん中の小さい方)がラストです。

以前 出品しておりました 40cmシリーズ をほんの少し改良して
高音と低音の響きを整えました。DACはついていません。

外見は悪いですが、音はいいです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です