秋葉原にて(お店紹介つき)

みなさん、こんばんは。
日曜日は休みでしたが午後から死ぬように寝ておりました;

GW連休で唯一いいところは、電車など、人の少なさが快適なことです。
いつも通勤がこれぐらいなら、全然楽なのに!と(30日)土曜日に思っていました。

午前中はまた秋葉原に電車で行ってきました。
(遠方の方は通販まとめ買いがいいと思います。交通費より安い)

僕は3件以上用事があり、通販送料より自分で行った方が安い場合に
秋葉原に行くようにしています。実際に目で見ないと分からない商品も多いです。
以前も、ここに立ち寄っていますリスト(MY買出し巡回)を公開した
気がしますが、もっと厳選して載せます。(オーディオ系で外せないところ)

休みを利用して上京などお考えの方は参考にして下さい。
連休、日曜などは休みのお店が多いです。事前に問い合わせしてください。
土曜日の昼が一番秋葉原の買い物でいい日です。


まず交通アクセスですが、新宿方面から来る場合、
JR御茶ノ水(おちゃのみず)駅で降りるのが便利です。
(東京メトロは 新御茶ノ水駅(千代田線))

東京駅方面、千葉、茨城、埼玉方面からだと JR秋葉原駅
(京浜東北線、山の手線、総武線、つくばエクスプレス)です。

コイズミ無線とeイヤホン秋葉原店だけ見るなら
東京メトロ 銀座線 末広町(すえひろちょう))が比較的近いです。
大体この3駅が秋葉原界隈となっております。都営新宿線 岩本町もある)


「巡回ルート:JR御茶ノ水より」

1)駅( 聖橋口ひじりばしぐち )から出ます。出て真正面が新御茶ノ水駅入り口&ディスクユニオンのビル、 左手をみれば神田川の向こうに秋葉原の町並みが
見えると思いますので、そちらに向かって坂を下っていきます。
神田郵便局前(本局の為、ATMは土日祝でもやっています)の交差点を
左に昌平橋を渡るとそこはもう秋葉原。感覚的には5分ぐらいですか?

2)秋月電子、千石電商、マルツパーツ があります。
電子部品の主だったものは大体この辺で揃います。
千石電商2号店の2Fはギター系パーツと、中国アンプ、エンクロージャー等
コイズミ無線とはちょっと違うラインナップです。平ゴムベルトあり。
少々お値段が高めですが、中国アンプの視聴やアウトレットがあります。

ちょっと足をのばすとダイナミックオーディオ555があります。
とりあえず、次にJR秋葉原駅周辺に行きます。

3)西川電子部品 行きましょう。ネジ、圧着端子といえばここ。
(界隈では一番安いです。スピーカー用のネジ、圧着端子など
メッキに拘りなければまとめ買い(一袋500円とか)しましょう。安いです。
特殊ネジもあります。工具類も中々充実しています。
(※でもインチネジは一部しかありません。秋葉原といえどインチネジが無い;)
別名ユニファイネジといいますが、外国のオーディオ機器では使われているのです。

その通りをさらに駅方面に進みます。KFCがある角はメイドが客引き合戦を
やっていて秋葉原らしい場所です。しかし通り過ぎましょう;

4)東京ラジオデパート オヤイデ に行きましょう。
オヤイデは日曜休日休みです。中々殿~な商売しています。ケーブル樹海に
巻き込まれないように注意してください。大変危険です;
GW中は臨時でやっている日があるようです。

東京ラジオデパートは是非入ってみて下さい。カオス感満点ですが、
ここにしかないお店(電子部品)(真空管)があります。2階の
海神無線 桜屋電機 キョードー真空管 あたりは外せない店です。
地下1階の 奥澤1号店 ノグチトランス なども見てください。
3階の 稲電機(バッテリー太陽電池) サウンドベース トモカ電気第3営業所
も面白いです。(トモカは次に紹介する店の方が充実しています。)

5)さあ有名な大通りを渡ってガード下の ラジオセンター に行きましょう。
とにかく濃いラインナップです。シャーシ付けボリュームで迷ったら三栄電波
真空管のアムトランス 
、2階(階段をみつけてね)の 山本無線E-BOX あたり
が面白いです。

6)ガード下の樹海を抜けたら、 駅前の ラジオ会館 に行きましょう。
ここは名前と裏腹にカード系、アニメ系、模型系のお店ばかりですが、
ここの2階に トモカ電気 があります。(1階エスカレータ脇にみずほATMあり)
ケーブルで迷ったら外せないお店です。PA系の品揃えも良く中古もあります。
BELDENを買うならここでしょう(正規輸入代理店)
ここがいわゆる偽物ケーブルとかありえません。
オカルトでないケーブル選択をしたい方はここで店員さんに聞いて下さい。

5階に 若松通商 IN・PuLse 清進商会 があります。眺めましょう;
つまり、2階と5階だけです。ちなみに若松さんにしかない
貴重な電子部品が存在します。秋葉原といえどもそういうお店は貴重。

さあ、ここで一息、ライオンでビールでもいいですし、駅ビル アトレの中も
食べ物が充実しています。アトレ3F?にはみずほと郵貯のATMがあります。

さて、ここからUDX秋葉原の方に行きます。
東京三菱ufjとゆうちょATM、交番があります。
UDXの地下は巨大駐車場駐輪場です。トイレあります。

7)コイズミ無線
ご存知スピーカー系パーツの専門店です。店頭にしかない品(掘り出し物)あり。
接客してもらえる店員さんのスキルレベルによりますが、比較的若い店員の方が
親切で意見もいいところをついてくるので、お奨めします。
あと未知のブランドについて情報交換ができます。
最近Tポイント(TUTAYA)がつくようになったようです。

8)eイヤホン秋葉原店
道を渡った向こう側です。コイズミ無線と対照的に大人気です;(若者いっぱい)
時勢を感じます。( カンダエイトビル4F)です。僕のポータブル系もここで
処分しました) Tポイント(TUTAYA)がつきますのでカード忘れずに!
売ったゼンハイザHD、AKGと会えるかも、、(商品の回転が速いです)

9)ヨドバシカメラ秋葉原店
さらにJRの高架をくぐった向こう側にでっかくあります。
駐車場、駐輪場で迷ったらここ。上にレストラン街あり。
上の階の単体オーディオコーナーをウィンドウショッピング&自作との比較で
訪れます。あまり良い視聴環境ではありませんが、品揃えは主要なものは大体あり。
ポイントカードの率が高いので、新品を買うときはここがいいときもあります。
(ケーブル類、FOSTEX、SCANSPEAK パーツ類など)
展示品処分コーナーもあります。

10)  ラーメン 福の軒
界隈では一番安くて口に合えば美味しいです。
前は390円だったのに、490円に値上げされ味が変わった模様。。。
ヨドバシカメラのすぐそばなので、何かと利用しています。
あとは、天狗 ニュー秋葉原店も定番でお奨めです。居酒屋ですがランチあり。


以上、観光案内でした
ここからは低価格帯のイヤフォンのお話。。。。。

eイヤフォンにて、ここでしか扱ってないワンモア1MORE を視聴。
E1001>音、強調しすぎ! EO323>中途半端だけどROCKのみなら、、
1M301>最下位モデルですが、1MOREでは一番しっくりきました。
SE112、Auglamour R8の値段帯で良く感じます。
無難なところだとやはり SE215(旧) です。
(SE215-SPE-A 等は好みではありません)
それか Philips 9720 / 9710 あたりでしょうか?

MUIX、ZERO AUDIO、RHA、R8はどうもしっくりきません。

買う気がないのに視聴していたのですが、ふとTポイントたまってたなあと思い、
なぜか ONKYO E700M をポイントで買ってしまいました。。。

イメージ 1

2015年~のハイレゾ対応品で、モニター系でなく少々低音強調気味ですが、
結構楽しめる音です。セミオープンなので、遮音性はなく
通勤電車内では少々躊躇します。
(ただ警告音など周囲音が聞けるので安全といえば安全)
たまたまですが、ONKYO熱烈ファンという訳ではありません;

Philips 9720が今のところ耳疲れしなくていいです。↑は短い時間用。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です