無線LANを黙らせる

みなさん、こんばんは。
一人になってとても時間のゆとりを感じます
今のうちに、、、;

さて、無線LANやBluetoothは、オーディオ的に微妙な鬼門です。
EMC分野的。調べると色々でてきますが、
そもそも「無線通信」が他のものに対してノイズ
村田さんの宣伝HPでも色々。

実際問題、ラズパイはアクリルケースや裸で運用される方も
多いのですが、ノイズを出しor拾います。
ラズパイ3Bなどの本体LAN、ワイヤレス、Bluetooth
あとはUSBLANアダプタ(ワイヤレスが顕著)など。

僕が試運用しているものも、
ビーコンのようなリングノイズを喋ってくれます
曲間の音が鳴っていない時に目だちますね。
(もっと酷いと、始終聞こえる=本体内蔵)

オーディオラズパイの人は、無線系を設定でオフにしています。
(結局オンボードのは使わないという;)
sudo nano /etc/modprobe.d/raspi-blacklist.conf

#wifi
blacklist brcmfmac
blacklist brcmutil

#bt
blacklist btbcm
blacklist hci_uart

でも不便です。 何か対策は無いのか?

シールドできるケース入れ。
USBのノイズフィルタ。
LANのノイズフィルタ。
電源のノイズフィルタ。

ケース入れが一番楽ですね。しかしUSBやLAN、電源から
入ってくるものに対策が必要です。

今回はUSB無線LANアダプタなので、LAN系を考えます。
(USBノイズを考えるのは後回しで)
LANそのものについては、安価な製品があります。
オカルト要素なし。こんなの

今回試した、チープな方法はこちら。
すべての無線LANアダプタに効く方法ではなく電波は弱くなります。
アダプタ自体を自己責任でシールドしてしまいます

(分解して工作などすると法律に触れますので)

台所にある「アルミホイル」を使用。

イメージ 1

これだけです。帽子のようにかぶせる感じで作成しました。

余談>逆に電波を強くしたい場合、こういう風にします。パラボラ的な。
災害時にも使えるアイディアです。

追記:さらに大きめに被さるものにしたところ、より良い感じに
MoOde操作のもさっと感が大分軽減(=LANアダプタの速度に依存)。
推測ですが、このアダプタは小さいため構造上アンテナが弱く、
親機とペアリングするための信号を周期的に出す=ノイズなのでは?
Blutoothのペアリング時のようなノイズですし。こういったタイプの
ものをお使いの場合、ダメ元で試すとよいかもしれません。

オカルトっぽい方法に見えますが、実は無線LANのレベルを減衰させることには
それなりに意味がありやってます。

ソフトウェア的に行う方法は以下の日記へ。
https://bokuthedog2.seesaa.net/article/a70184758.html

イメージ 2

作り方とアダプタ次第ですが、大分マシに。
無線LANを使うとDAISO300円バッテリーでは心もとないので、
それなりのモバイルバッテリーを使用しています。
(毎日数時間聞いて充電を繰り返す位なら300円バッテリーで十分です)

おまけで、Nutubeヘッドフォンアンプの006Pも充電電池に。
この基板の作者様も言われていましたが、電池の種類で
かなり音が変わります。(電圧、電流)
面白いですし、音の世界は奥が深いです。。