みなさん、おはようございます。
実は昨晩から完全徹夜状態です;)
子供がぐずって泣き止まず、嫁さまがついにイライラしていました。
色々試したところ、どうもミルクの温度にとても敏感なようです。
(あとメーカーにも!)
グルメすぎますよ、わが子は。。。。母乳を飲まない時があって、
以前は違ったのに、なんで~ってなってましたが、温度(体温)に
敏感なようです。(最近 ようやく秋らしい温度になってきましたからね)
温度とメーカーさえ選べば、泣き止んで寝てくれるのかが今後の問題です
そんな時間で書類仕事をしていました。今日は寝休日となりそうです。
お休みなさい。。。 という前にオークションまだまだやってますので、
是非チラ見して見てください。月末でお金ができた方 特に(^;
どれも損はしない、、、と思います。ユニット代とか考えると。円高とはいえ。
楽曲は次の通りですので、もし同じ楽曲をお持ちで試される方、
おられましたら、ご自身のものでやってみてください。

※再生ブロックされている国はドイツです;ドイツの方ごめんね。
著作権者の意向に従っているので、僕は何もできないんです。
そういえば、masamasa様ブログのバックロード箱は
超ストイックですね; 0.3mmの精度が素人に出せ、、るんでしょう。
僕には無理です。刃一枚分でしょ?東急ハンズさんに頼む位しか思い浮かばない;)
僕も数台つくって、これは確実に再現性があるなと思った、
DDBHのコツ(式)は9月9日の日記にあります。
(※こんな貴重な情報を惜しげもなく公開されてていいんでしょうか(汗))
バックロードは式がねえ、、、というメーカーの方、
masamasa様に依頼すれば恐らくいいと思います;
(勿論対価は払ってください;商売の方は)
—————————————————
ここからは僕個人の考えですが、
ノウハウの公開趣旨としては、「皆さんに自作してもらう事」であって、
公開されている設計図を丸コピーして作った箱を
許可なくオークションなどで大量にばらまく事では無いと思います。
(例のBM-800改造のShin様も同スタンスですね)
家庭事情でやむなく手放すとかなら、まあアレでしょうが、
「〇○先生設計モデルです」みたいな「本人非公認の商売」はNGだと思います。
さる故人の名前をオークション等で見かけますが、
あれってご遺族にロイヤリティを払っているんでしょうか?
(だったら良いのですが、、、)
「方舟」の固定資産税とか恐らく掛かっていると思うんですよ。
本などで公だから良いという事ではなく。
もし商売や副業でされているなら、ちょっとどうかな?と思います。
設計を元に改造改良、その他手を加えて
そういう売り文句で無いなら、アリだと思いますが、
公開ノウハウの
量産型自作完成品はむしろ「自作する」経験を奪うものだと思っています。
(※キットという形でロイアリティも払うのであれば感じはいい)
僕のものは、利益など考えていない遊びで、一台一台違うもので
ごく少ない数しかこの世に出ていませんし、その状態でなら問題ない
のですが、もし専業(副業)でスピーカー作りをするとなったら
お金のことを考えると思います。
住んでいるだけでお金は掛かって消えるので、
相応のものを頂かないとという事になりますね。