ラズベリーパイ用無線LANアダプタ

みなさん、こんばんは。小ネタ。

Raspberry(ラズベリー)Piで組んだ、
小型ネットワークプレイヤー

USB Wifi(WLAN)アダプタを変更してみました。

Realtek 8188 系チップのアンテナ付に。

以前のミニタイプより反応がかなり良くなりました。
アイドリングの際のノイズも感じません。
アンテナ付きは良さそうです。

少ない出費でいい感じに。

RaspberryのOSで preinstalled に
なっているチップはプラグ&プレイ状態

(挿したら即動く)ですが、
MoodeAudioではインストールされていないものもあるようです。
(Linux対応製品でもソースからコンパイルしてドライバ作成する必要が
あるものがあります)その辺は色々調べる必要があり。

ついでに太陽電池付のモバイルバッテリーも投入。
満充電にはかなりの時間がかかりそうですが;
実用性よりお遊び。 LANもバッテリーも電気街ジャンク店裏路地等
で入手の怪しさ満点なものですが、無事動きました。
合計3000円位?でした。

イメージ 1

DACに使っている SabreberryDAC Zero の音は
シャキッとして音の押し出しが強めに感じます。
僕の耳には少し痛いため、
例の Korg NuTube 6p1のヘッドフォンアンプを組み合わせて、
ながし聴きしても楽しい位になっています。
NuTube(直熱真空管)を通していい感じに程良く角がとれ、
気持ちいいです。
この小型システムはこれでほぼ完成形なので、毎日の楽しみの一つ;に
して、次行こうかと、、、思っています;人柱と研究の趣味。
ご支援お待ちしております;