ヤフオク、無い物ねだり(追記)

みなさん、こんばんは。

なんだか「修理シリーズ」は大変好評なようで?
全くもって謎なんですが、僕の辺境日記では
今年一番のアクセス数となっています。


僕はスキル的に修理できないものは潔くメーカー修理に出すか、
ジャンク品、不用品として処分しています。
(メーカーに修理を部品欠品で断られたり、修理見積もりが高いなど)
弄っちゃダメなものは弄りません(保証があるもの、高価なもの)。

ヤフオクなどでは「新品同様」を求めていません。
最近はそういう方が増えてきた気がしますが、
個人間売買に期待しすぎです。業者とは違います

厄介なのが、ヤフオクには業者がいるという事です。
個人間の売買基準とプロ業者の売買基準を
等しく見る方が出てきて、困っています。
今度から「神経質な方は入札ご遠慮下さい」という注意書きを
わざわざ書くことにしました。

1円でも安くという気持ちは分かりますが、それなら
価格.comのような価格比較サイトで調べて「新品購入」がいいです

ネットオークションは、出てる商品の情報を事前に
色々調べて(ネットですから簡単に調べれます)、
素人(=売買のプロではない)が使った中古品や自作品を
自己責任(現状説明に納得した上で)手に入れるというもの
と捉えて、ずっとやってきました。

ジャンク品に対しても期待しすぎです。
何か瑕疵(不具合)があるもの、部品取り用という事でやっています。
加えて、出品時に動作を全く確認できていない物もジャンクにしています。

中古品は素人レベルで動作確認をして出しています
精密な検査、神経質な外装チェックなどはしていません。
(僕が気がついていない事は当然説明に書けていません)

外見に関しては、本当に人それぞれの価値観なので
写真をいっぱい撮る、説明に書くなどしてお伝えしようとしていますが、
表現を巡って、過去にトラブルになった事がありますので、
あくまで僕が見た目であって、
プロが虫眼鏡で見るような「査定」とは違うと思って下さい。
(※だましたりするつもりはありません。
疑問があれば入札前に必ず質問してください。分かる範囲でお答えします)

自作品については、概ね好評のようですが、やはり
僕の価値基準でしかないので、ご自身の興味と価値が
一致した場合にご入札下さい。
僕の良心?でお譲りしたものはそれなりのサポートをしていますが、
業者のようなきめ細かい事や対応はできません。

これだけ長々書くのは嫌で、もっと気楽にやりたいのですが、
どうしてもオークション参加人数増加&慣れていない方が
「物を安く手に入れる手段」として本などに紹介されているせいか?
過剰期待されているので、あえて書いておきました。


さて”お馬鹿な実験”です。
例のマイク改造のShinさまのスローガン?かと勝手に
無いものねだりこそ、創造の始まり」。
名言だと思います。

市販品には無いニッチなもの、これがあったらいいのに!と思ったら
みなさんは諦めますか?
僕は諦めません。無学なので余計に諦めきれません。
(時に知識は泥臭く探し回ること、五感を働かせる事を邪魔します)

とことん探し回ります。そのためにインターネットというツールを
活用させていただいています。おかげさまで知識を得ることができました。
また違う考えの方のHPなども見ながら、
自分の目の前の事を理解しようと努めています。

(僕は違う考え方の方とバトルしようとか考えていません。
当然違う考え、捉え方が世の中には沢山あるという事を理解しているつもりです。
自らの体験が足りないから、その違う立場が分からないという事もあります。
伝聞だけの情報ほど怪しいものはありません。建設的でないです。)

さて、今もう一台おすそ分けする予定の SU-2300 を
素人リペアしています。やはりトランスの唸りがある個体です。
経年を考えたら、しょうがないと思っていますが、
なるだけ減らせないかと調べて、ごく初歩の回路を入れました。
1週間以上、電源つけっぱなしにしていますが、問題は出ていません。
(アンプの消費電力が低いICアンプだからいいのです。MAX28Wです。)

うなりといっても、対策後は全然気にならない方もいる位に
なっていると思っています。僕なら指摘されないと、
古いし、そんなもんかなあ?と思う位です。


説明につかっている日記を更新しました。
動画と画像を追加していますので、ご興味がある方はご覧下さい。

https://bokuthedog2.seesaa.net/article/a69670897.html

↑ ↑ 例のマイクで収録した場合、これぐらいです。
時計は100円ショップの「昭和~な感じ」の小さなものの音で、
収録ポイントの近所にあります。これです。

イメージ 1

(僕は「機械類」が好きなので、時計も好きです。狭い家に置き時計が
5つもあります;
電波、ぜんまい式掛け時計(自分で修理したもの)、トランジスタクロック、
RIKI時計、そしてこの100円時計)さらに腕時計もしています。


脱線しましたが、中の写真を見て頂ければ分かるように、
元々回路にヒューズが3本も入っています。電源用とIC保護用。
まず、よほどのことが無い限り大事にならないでしょう。
しかも野暮なリレーが使われていません。音声回路にリレーを使って
ミューティングするような設計をしていないのが、好印象です。
(リレーが消耗品だという事を知っている設計者でしょう)
シンプルで、最大限の効果を得ようとしているものは大好きです。

さて、トランスのうなりについて色々調べていたら、
「ACのDC成分」「トーンコントロール回路」「西と東のHZ違い」
「季節」「電源電圧で鉄心内部磁束が変化し鉄心に力が生じ動く振動」「電源ケーブルの極性(N)確認」「トランスの漏洩磁束」
等々、もう様々な説?が出てきて「ポカーン??」とします。

この中で「漏れ磁界」についてはあるな~と思っていました。
実際に SU-2300は天板のみ鉄板(しかもシャーシアース)。
この天板を外すと症状が小改善する個体があったんです。
またトランスはメイン基板に対して、斜め角にスペースをとってつけられている
意味などを書かれたHPがあり、合わせて「なるほど」と思った次第です。

このSU-2300の場合、DC成分(が正しいのか?)も簡単回路でかなり改善されるのて、原因の一つでしょうし、
何より漏れ磁界が天板に食いついているのでは??という仮説を立てました。

一番は合うトランスに入れ替えることでしょうが、
そこは諸事情で手をつけていません。