マークオーディオOM-MF5用バスレフ設計

みなさん、暑いです。。
夏の工作にスピーカーを作ってみようという方に、
非常にシンプルなスリットバスレフ方式の箱を1個設計してみました。
マークオーディオOm-MF5用としていますが、汎用性があります。
(自作NO.73)
特別に何かすごいところがあるものではないのですが、
板厚を入手しやすい12mmとし、板を切る数も少なく済むように。
板取り図は各々にお任せするとしてこんな感じ。
(PNGフォーマットの図面:数字はすべてミリメートル。)
イメージ 1

4L位、80Hz前後の無理のない設計です。
少し大きなデスクトップサイズのスピーカー。
黄色は吸音材の大体の貼り位置。好みで調整してください。
寸法が載っていない部分は板厚(12)を足し算(or引き算)すれば出ます。
スリット部は12mmで板厚と同じにしています。
音の広がりが欲しい場合、20mmMAX位で前面板の長さを調整変更してください。
-2-の日記↓の動画のものとは構造やサイズ、音が違うのですが、
まあまあ楽しめると思います。
最初から特殊な方式で作るより、シンプルな方式から始めた方が
よいと思っています。
では、工作でケガなどしないようにお気をつけて!
あまり頻繁にレスポンスできませんが、質問などある方は
メッセージでどうぞ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です