オーディオ博物館HARDOFF

みなさん、こんばんは。

相変わらず子供を寝かしつけてこの時間。。。こちらが眠い;
週末は子供時間で自分のことが出来ません。

なので、散歩ついでに自分の興味の場所に行きます;

さて、おなじみリサイクル屋?HARDOFF
お値段高めかな?と思い、あまり行かないのですが、
今日は散歩ついでに珍しく行きました。

途中3.11の時間放送でしばし黙祷。

おそらく唯一の特殊な店であろう、ここに。↓

イメージ 1

オーディオサロン吉祥寺店(東京都武蔵野市吉祥寺)。

HARDOFFが本気?を出した(別な方向に)、オーディオと楽器のお店。

気になる中身は、

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 13

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 14

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

(写真の在庫や値段は変更されることがあります)

買えるもんが何もねえ。。。

しかし、この価格帯の名品を気さくに店に入って
実物を見れて、頼めば(物によっては)聴ける店は無い気がします。

とりあえず、常にエイジングされたこいつらは聴けるよ。↓

イメージ 11

イメージ 12

お金がある人が多い土地柄でも、この辺のものは持て余すらしい?
(日本の都市事情じゃ無理っぽい気がする)

お金があれば買える博物館なので、どうしても欲しい人は行ってください。
でもこのお店の客層(ターゲット)は誰?
同じビルの本格的な楽器店と化した
HARDOFFは客層と合致しているように見えました。

よく勘違いされますがHARDOFF系とBOOKOFF系は違う会社です。
(Bookoffが昔Hardoffのフランチャイズ店を出していたらしい。今はYahooの関連会社)
(HARDOFFは新潟、BOOKOFFは神奈川)