オーディオケーブルについて

自作出展物はケーブルはつけていません

なぜかといいますと、以前つけて出展していたのですが、
いらないという方、これが推奨品か ? といわれる方が多かったためです。
(※ケーブルの長さが足りない、長いなどなど 人によって違うため)

あとできるだけ安値(=実費程度)で出展して、皆さんに音を聞いてもらいたいという
本来の目的があります。

さて、

みんなの疑問、スピーカーケーブルで音が変わるのか? という事です。

答え: 自分の感覚では変わります。個人による好みの幅が大きいためお勧め品はありません。

スピーカーは配置も音に対して重要です。特に出展している小型ニアフィールド(6畳ぐらい)専門?の
ものは置く場所が木製の机の上なのか、プラの上なのか、本棚の中か、壁との距離、周辺の状況・・・等々で
音の印象がかなり変わります。 特に下が空洞になっている木製の厚い板のローボードや
机に置くと低音が増加します。
(一応そういう風に設計しています)
逆に大きなスピーカーだと硬質な箱と床に収めないと共鳴が出やすい感じです。

脱線しましたが、ケーブル話に戻ると、、
自宅環境の今は Belden 8470 ->2015年 Across2000に変わりました。です。

前は Bleden 9497 でしたが、そちらより現状にマッチしています。
※ Bledenがすべてにおいて良いというわけではなく、今の環境に合っているだけです。

他に過去試したのは オーディオクエストーT2、ゾノトーン6NSP-1100 Meister、
エーモン工業スピーカーケーブルTEIKOKU VCTF0.75mm(2008)、オーディオテクニカ、
モガミケーブル、無名のAE線(VVF)、100均のケーブル 、カナレ、、といった感じです(漏れもあるかも)

あくまで個人的感想ですが、

ケーブルの値段=好みの音質ではない && オーディオ用ケーブルの方が産業用ケーブル等より優れているわけではない(一般的に) という感じでした。

同軸ケーブルをスピーカーにつかってもいいし、最近にわかに?注目されているらしいですが、
産業用のFや、VVF、AEを使ってもいいです。エーモン工業のカー用品用OFCケーブルもいいです。

といいますか、プアオーディオの観点で極端なことを書くと、 産業用のケーブルいい!という感じです。
それかBELDEN、モガミとかカナレのプロオーディオ(放送局向け)のものなど。

見た目はダサいですが、音は; そして値段は安い!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です