おはようございます。
子供との朝の散歩に行く前にひとつ。
前回その辺にあった適当なヘッドフォンを遊びで測ってみました。
今回はイヤホンを遊びで。。。
殆ど使わないので、めぼしい手持ちがなかったのですが、

青がApple 、赤がフィリプス。
グラフの線が横直線なほどインピーダンスがフラット。
大体の人が聞こえるであろう帯域について、Appleのおまけ?
イヤフォンもなかなかな感じのようですね!
プラスチッキーで心地と遮音性は微妙な感じですが、
iPhone,iPodの箱に開けずにしまったままの方、使いましょう;
Philips SHEは大体のイヤフォンがここ辺りであろうと
思われる16 Ω前後で推移しています。公称=カタログ通りの値。
AppleのEarPodsがおおよそ50Ωという高めの値。
恐らく電力と音質を考えてのことでしょうか?
よく勘違いされるのですがインピーダンスがフラットだから
周波数特性が良いではない です。
自分では中々うまくいえないので、
検索してたまたま見つけたHPを載せます。
(内容の真偽はご自身で確認お願いします.考えと同じというわけ
ではありませんが、なんとなく分かりやすい感じだったので)
もし、イヤフォンやヘッドフォンの良し悪しをインピーダンス測定のみで求めようとしているならちょっと待って下さい。耳スペックのことも考えましょう。
以前測定できるページについて記事にしています。
僕はスピーカーのインピーダンス測定で
ネットワーク設計の具合をみたり参考にしています。
例えば、ゾーベルがちゃんと作用してるか、
2way,3wayを作る時のクロスオーバーと能率合わせとかに。
僕が使っている測定器を紹介します。
東京デバイセズ様の
「USB オーディオ・インピーダンス・アナライザ」
です。とても便利ですよ。