インシュレーターのお話し

みなさん、こんばんは。

大体3時間おきにまるでタイマーがついているかのように、
新生児が泣きます(いつもですが)。
ミルクとおむつ替えの時間到来で、休みやできる時は僕も手伝っています。

日中の仕事にプラスして家庭のお仕事。
共働き(我が家も)で、周りに頼れる親族もいないので、
結構疲労感が来ますね。(睡眠不足もあるかも)

今日は嫁様がお風呂に入っている間に泣きはじめて、
あやしたものの効果なし!で手を口に入れて吸う「ボディランゲッジ」。
=ミルクだという事なのですが、まだ母乳オンリーなので、
今日偶然思い付きで試しに買ってきた(買い物当番も僕です)、
粉ミルクを初作成して、飲ませてみたらすごい勢いで飲んでくれました!
飲んだら出す「下」ので、お尻ふきとオムツ変えがセットのお仕事。
(※でも粉ミルクは一気に飲ませない方がいいそうです)
粉ミルクを飲んでくれたので、
嫁様の負担が減りそうで少しだけ楽になりそうです。
母乳と粉ミルクのセット技で、僕が粉ミルク担当ですね;

今のところ、
◆沐浴担当
◆買い物担当
◆粉ミルク担当
◆ピアノJAZZをごく小音量でかけて抱っこしてあやす担当(洗脳?;)
◆日中の会社勤めでストレスを抱える担当となっております

これは家庭かつ子供持ちでないと分からない仕事量ですね。

夫婦生活のみだと比較的気楽にやれていましたが、今はなかなか大変。
(お相手を選ぶときは容姿やお金でなく、性格と価値観の不一致は避けて下さいね;)
だけど、人生の先達に言われていましたが、本当に子供はいいですよ!
幸い授かりましたが、晩婚で中々悩まれている方もいらっしゃると
思います(うちも悩み、診療も受けました)結局治療はしませんでしたが。
もし授かれば、最初大変だし、
これからも大変でしょうが、やはりとても可愛いです!


だんだん育児日記になっていきそうな予感がしていますが;)
今日はスピーカーの下のお話しを。

製品名では「インシュレーター」でしょうか。
制振材なんですが、超高いのから自作/100円ショップまで様々。
いろんなチャレンジをされておられる方がいらっしゃいまして、
僕自身いろんなものを試しています。

自作品で譲渡しているものは大体コルク材、ゴム材、フェルト材に
しています。(試行錯誤の末に一番無難な線だったので)
他にも黒檀なども試したりしていますが、合う合わない(好み)が
あるので、上記の3種が基本。

丸ナットの頭を使う方もおられますが、僕のスピーカーは
そもそも箱が共振することが前提なので、
それだと鉄のいやーな響きが出てしまいます。(最悪「びびり音」)

なので、よくお高いスピーカーなどに採用されているスパイクは
僕のには使えません。(勿論試してみました;)
あとゴム足も試してみましたが、これは低音再生的に微妙でした。
で、昨日から試験中なのが、「マウスパッド」です100円の。

イメージ 1

これが面白い。低音が(聴感)1~2割増しになります。
(※あくまで僕のM-800スピーカーでの話です)
が、低音の分離の良さが減少します。(一般的ウーファーな丸い音に)
100円のフェルト材の制振材とどっちにするか、とても迷い中です。

スピーカーにあったインシュレーターにしないと、色々もったいないですよ。
値段はあまり関係ない気がします。

例えば「がちがちに硬くて重い箱」にスパイクをしても、
うーん?どうなんでしょう。箱がほとんど動かないものにはちょっと。。

「点音源」みたいな宣伝もありますが、実際のところ僕の立場では、
以前に書きましたようにスピーカーの音のインプレで最大の要素は
聞いている部屋環境
(nさんのお言葉を再び借りて、スピーカーを設置した部屋は
エンクロージャー(箱)と同じ)

だと思いますので、置く高さ、場所、周りに何があるか、
後ろの壁の材質等は非常にセンシティブなものだと思います。
(僕はニアフィールドリスニングのため、
スピーカー後ろはデッドにしていますが、逆に音響パネルなどの方が
いい人もいらっしゃいます。その辺はご事情に合わせて色々お楽しみください)