お久しぶりです! オーディオテクニカ

みなさんお久しぶりです!

急に家庭の事情で引っ越しを
しましたので、なかなか時間取れませんでした。
まだまだダンボール部屋となっておりますが、大分落ち着いたので、
色々再開していきます。

よりオーディオテクニカさんの本拠地に
近くなりました(^^;)

本拠地のヨドバシカメラに
行ってきました。今後ここが僕の
最寄り買い出しポイントになります。

このポップに愛を感じますね~
見れるのはこのヨドバシカメラだけ!

イメージ 1

それにしても、ヘッドフォン高すぎ!
どんだけ~って値段です…。

改装されて店奥にオーディオコーナーが
出来ていました。

イメージ 2

なかなかですね。
まあ高くて買えませんが
聞くだけは無料。

しかし、引っ越し早々、
戦闘機がすぐ頭上を
低空飛行コースの下だと判明。
道理で家賃が少し安いわけだ(>_<)
高台なのでかなり近い感じで轟音が…

相変わらず団地で、スピーカーから大音は出せません!
でもより日本の事情に合った小型スピーカー開発ができ、、、るかな??!

リビングはDDBHスピーカー
(masamasa様のを少し改造)
のchr-v3とCR-n765。後は
大昔の安いYamahaの5.1ch有線
とps3の映画鑑賞用が併用運用。
これで十分です。と配置完了。

自分の実験室?!はルームアコースティックからやり直し。
とりあえずオーディオ系
基本配線をやっているところです。
プアなんでこの部屋にはエアコンがありません(>_<)

さて、宿題はa-10sgとsu2300でしたっけ??

A10の方は僕がかなり凡ミスしていた
ようで、時間と手間を(お金)で
解決しました。よってしばし金欠病。
カンパ大歓迎(^^;)

ズバリ、設計者様?にみて貰いました。恥ずかしい限りです。
いい加減に慌てて作ったのがバレバレ。
その代わり、色々注意事項が聞けましたので、明日にまた改めて。

電流を結構入れて回すタイプの
アンプのようです。よって真面目に作るにはそれなりの事しないとダメ。
本領発揮できない模様。

まだ作ってなくて、工作の自信が
ない方は、公式組み立てサービスを
お勧めします。

音量は僕の用途では十分ですが、
パワーを食う低燃費なスピーカーだと
足りないかも。

最近のユニットなら十分じゃない
でしょうか?
足りないならプリアンプ
やラインアンプ経由にして、
ゲイン稼いで入れてあげるとか。
色々。

コイツが12vで動いてくれる事が、僕には重要なんです。

そんな感じで。

Sonyのディスクマン君はいいですね~
この機種だからかな?
乾電池での音が結構ツボに入りました。