おもちゃ:修理

みなさん、こんばんは。

眠気がすごく、今宵は自分の時間は無い感じ…オヤスミ
朝から子供の相手をし、久しぶりに外食し、嫁様の買い物にお付き合い、
など。一日があっという間に消えます;

久々の外食は美味しかったですね!子供は食べれませんが、

イメージ 1

予約が必要です. もうひと押し「何か」があれば~って感じでした。
コーヒー+何かの方は意外な発見があり、今度インスパイアされると思います;

冒頭から脱線していますが、、、先日1時間位で組み立てた
「おもちゃ」はこれ。 やはり「おもちゃ」でした;

イメージ 3
しばらくテスター併用+脳内補完するしかなさそうです
壊れたものは当然補完できない。
いいところは、外に気楽に持っていけること。
6LR61でとりあえず動きます。
TFT液晶付であの値段は中国の恐ろしさ。

次、、、

イメージ 2

秋葉原も遠くなり、交通費より通販のほうが安くなりました。
先月秋葉原に久しぶりに行ったのですが、
電子系のお店も心なしか元気が無い感じを受けました。
(大阪、名古屋の方が面白いものを扱っている印象があり)

秋葉原は「食べ物屋さん」の町になりつつあり、
アニメ系合わせてサブカル。
元々青果市場だったので、食べ物は原点回帰かも??

WEB対応店から探せる今、工作系の店舗がなくなっていくのでは?
と思っています。
でもいろんな知識を口頭で聞けないようになるのは、かなり損失ですね、、、。
(不特定多数に公にできない謎情報=オフレコとか結構あるので)

探したものはネット上にしかなく、ツテで取り寄せました。
部品はオークションで手に入れて
最初から壊れていたオーディオ機器の修理用。
昔の日本のものを直すのに中国から部品を取り寄せるという現実が

電子部品なども海外通販の方が面白いもの=ジャンク含む
が多々あるのが時代を感じます。
昔の怪しい秋葉原のお店(カオス)が無いんですよね、、、
aitendo+akizukidenshi+iosys+marutsuみたいな小規模店が
もう少しあった気がするのは遥か昔でしょうか??

優先順位としては、もう一つ小型スピーカーを破壊する
(==壊れているものの為、研究と実験)遊びがあり、ペンディング。

オーディオ関係は仕事人から譲ってもらったり、
知りあった方から譲ってもらう事がメインです。
今回の小型スピーカーもそのルートから入手した
僕にとっての「おもちゃ」です。
つづく….